大七(大七酒造)

日本酒の正統「生モト造り」を代表する蔵元
超扁平精米、無酸素充填ラインなど、独自技術に裏付けられた芳醇で気品ある美味しさは、各種ランキングで第1位を獲得。

国内外で高い評価を得ています。

福島県二本松市。名峰、安達太良山麓の美しい自然は、日本三井戸の一つ「日影の井戸」をはじめとする、豊かな名水をこの地に授けました。伝承によれば、清和源氏に連なる太田家は寛永年間(1624-1643)に伊勢国より三人兄弟で二本松に来住したといわれ、それぞれに酒造業を営み、やがて領内で最高格の商人となりました。明和の三郎兵衛好重、村上源氏の来歴をもつ安永の長左衛門豊春らが家勢を大いに盛り立て、好重の子、三良右衛門が分家し、宝暦二年(1752年)に現在の大七酒造を創業しました。
これを始祖として、三代目以降は七右衛門を襲名するようになり、以後、十代目の今日まで、酒造り一筋に発展を遂げています。初期の酒銘「大山」は、後に七右衛門にちなむ「大七」と改称されました。
大七酒造は、八代目七右衛門の時代に全国清酒品評会第一位など輝かしい成果を収め、今や稀少となった正統的醸造法「生もと造り」の全国随一の担い手として評価を確立しました。近年は米国や欧州でも高い評価を得るに至っています。


扁平精米とは
米の表面からどの部分も等しい厚さに分布するタンパク質を効率よく削り取る精米法で、それをさらに進化させたのが超扁平精米です。大七酒造さんの研究結果によると、従来の精米法で44.4%精米のものと、扁平精米63%でのタンパク質含有量はほぼ等しいそうです。その結果、雑味の原因となるアミノ酸が減少し、吟醸香の生成に関連の深いグルコースが多いという非常に好ましい結果も出ているそうです。


大七 純米生もと


大七 生もと純米 


1800ml 2800円(税込)



使用米:五百万石
精米歩合:69%(扁平精米)
日本酒度+2 酸度1.6

生もと造りの決定版と世評の高い大七の純米生もと。当代随一の名工たちが腕をふるいます。豊かなコクと旨味、酸味が完全に解け合い、後味のキレも良し。燗をつければつつみ込まれるような、心に染み入るおいしさです。